市民の皆さんがさせぼエコプラで学び、イベント等に参加をして、持続可能なエコライフを習慣化していくとき。これまでとは違ったエコな受け皿が必要になります。もったいないという気持ちを大切にするため、させぼエコプラザが市民の皆さんの実践をお手伝いします。
シェアエコとは、シェアリング・エコノミーの略。所有ではなくみんなで共有するため、その取引をすることをいいます。でも初めからシェアするのではなく、今持っているモノがいらなくなっても、他の誰かに使ってもらうことで、モノの生涯をシェアしよう、というのがさせぼエコプラザが考えるシェアエコです。
ふくくる市
誰かの不要を誰かの必要に。そんな言葉から始まったふくくる市は、幸せが来る「福」と、洋服を交換することにその起源があるので「服」。この二つをかけて、ふくくると名付けました。毎回たくさんの方に来場いただき、多くのもったいないが形になりました。「無料のフリマ」といえばわかりやすいでしょう。
現在新型コロナウイルス感染症対策のため、開催を見合わせております。
かえっこバザール
子供たちが大きくなると、世話になったおもちゃはどこに行ったらいいのでしょう。そんなもったいないを形にしたのが、かえっこバザールです。おもちゃを持ち寄り、程度によってポイントが変わります。ポイントをためて他のおもちゃに交換することができます。もちろん、無料。
現在新型コロナウイルス感染症対策のため、開催を見合わせております。
リユース家具販売
佐世保市内で廃棄された、まだ使える家具類を安価に販売しています。不定期に搬入されるため、こまめに新着情報をチェックしてください。